一期目からの新潟県議会における活動報告です。
また、新潟県議会の会議録検索にて詳細もご覧になれます。
会議録検索の入力例(もう一度クリックするとこの画面を閉じます)
七期目
六期目
五期目
四期目
2010年(平成22年) | 12月17日 12月議会閉会 ⇒ 詳細はこちら(PDFファイル)
|
10月15日 9月議会閉会 ⇒ 詳細はこちら(PDFファイル)
|
10月 1日 一般質問 @経済政策と雇用対策について A公共事業と地域活性化について B農業問題及びグリーンツーリズムについて C地域医療の確保・維持と新十日町病院について D観光振興について Eスポーツ競技力向上について F清津川分水問題について ⇒ 一般質問の原稿はこちら(PDFファイル) ⇒ 質問に対する答弁はこちら(PDFファイル)
|
2009年(平成21年) | 新潟県監査委員 |
2008年(平成20年) | 6月30日 一般質問 @知事の政治姿勢について A新潟空港について B農業及び農林水産物の流通について C高校改革と特別支援学校高等部について D県立大学について Eトキめき新潟国体関連について F地域医療と福祉について |
2007年(平成19年) | 地域力向上・広域行政対策特別委員長 |
三期目
2006年(平成18年) | 7月 3日 一般質問 @地域医療の確保について A災害対策について B安全・安心の確保に向けた取組について C農業問題について Dにいがた「緑」の百年物語について E地籍調査事業について Fトキめき新潟国体について |
2005年(平成17年) | 生活安全対策特別委員長 |
2004年(平成16年) | 9月13日 一般質問 @災害(7.13水害)における諸問題について A農業問題について B地域医療の高度化について Cにいがた「緑」の百年物語について Dニューにいがた里創プランについて E平山県政最後の議会について |
2003年(平成15年) | 総務文教常任委員長 |
二期目
2002年(平成14年) | 建設公安常任委員長 |
7月 1日 一般質問 @中山間地域農業・農村対策について A食の安全性の確保について B森林・林業について C医師の確保について D地震に対する防災訓練について Eワールドカップサッカー大会について F二巡目国体に向けての競技力向上と 開催準備について |
2001年(平成13年) | 6月25日 一般質問 @道路特定財源について A中山間地域活性化と雪のエネルギー源としての 活用について B農林業問題について Cにいがた「緑」の百年物語と森林整備について D児童虐待について Eワールドカップサッカー大会開催準備について F警察行政について |
2000年(平成12年) | 10月 知事選挙 |
1999年(平成11年) | 12月 6日 一般質問 @財政問題について A新潟空港と環日本海大交流時代について B高度道路交通システム(ITS)について C生涯学習の推進について D農業問題について E財政健全化と中山間地域振興について F災害拠点病院と人工透析について |
一期目
1998年(平成10年) | 12月 8日 一般質問 @財政問題について A情報施策について B教育問題について C農業問題について D森林・林業について E酸性雨・酸性雪について F港湾・空港とアクセスについて |
1997年(平成 9年) | 12月 9日 一般質問 @財政問題について A環境問題と森林保全について Bスポーツ振興について C新しい全総と地域交流・連携について |
1996年(平成 8年) | 12月10日 一般質問 @財政問題について A情報化政策について B農林業問題について C健康づくりについて D中山間地域振興について |
1995年(平成 7年) | 12月12日 一般質問(初質問) @財政問題について A農林業問題について B福祉問題について C地域振興策について |
|